ブログ

自費の押し売りをしているようで…

自費カウンセリングに抵抗があるスタッフも少なくありません。

医療機関は保険を使って安く治療をしてあげるのが正義だという

暗黙の了解のようなものを感じることがあります。

しかし、実際には保険内の治療では

患者さんの希望を満たせないことが多いのも現実です。

保険適用外の治療をすることで、生涯を考えれば、

治療費が安くなることもたくさんあるでしょう。

ところが、しっかりと”潜在的な”希望を聞き取れなければ、

”今”にしか目がいかず「安く済ませたい」ということになります。


お口に対する情報と知識が乏しい患者さんからすると、安い方が良いのは当たり前です。

質問をしながら、潜在的な希望を引きだせるかがカギとなります。

逆に質問をできず、一方的に説明をすると、

「あそこの医院は高い治療を押し付ける」というような評判が立ったり、

スタッフ自身も「自費をごり押ししている」と感じるようになったりします。

患者さんの長期的な健康を守るためにも、必要な治療を選択されるように「説明」からの脱却をはかることをお勧めします!

関連記事

  1. スタッフの人件費率が高騰
  2. マウスピースを用いた噛みしめ訓練が高齢者の咬合力改善に有効
  3. 1医院あたり1億円を目指す!生産性を高めるための勉強会
  4. 歯科医院経営 管理栄養士の活用について
  5. 12歳児DMF歯数0.74本 過去最低を更新
  6. 2040年を見据えた歯科ビジョン
  7. 来て欲しい患者さんを口コミで増やす為にしておくべきこと
  8. 差別化と収益
PAGE TOP