ブログ

8020ならぬ10020

80歳で20本の歯を残そうという8020運動。

その昔は80歳での平均残存歯数は8本程度でしたが、

調査のごとに2本程度増え続け、現在では16.8本にもなっています。

日本で平均残存歯数が8本と言われていた当時

フィンランドやスウェーデンの80歳での残存歯数は、

25本と言われていました。

日本との残存歯数の差は予防によるところが多く

ホームケアとプロフェッショナルケアをしっかりしましょう!という

説明でこの数値はよく用いられていたものです。

現在では北欧との80歳時点での残存歯数の差はほとんど無くなっています。

そんな日本で「10020」を表彰している地域があります。

文字通り100歳で20本の残存歯がある方を表彰するもので、あま市が実施しているものです。

他にも台東区が「8020」「9020」「10020」達成を表彰しています。

8020達成率も半分を超えましたから、もはや珍しいこともありません。

80歳まで生きようと思うと、歯が20本以上あることが条件・・・

そんな時代が来るのかもしれませんね。

関連記事

  1. 『あさイチ』花田信弘教授の出演と出典のデータ
  2. 臼歯を失うと脳の老化が進む
  3. 人は日中も無意識に噛みしめて歯をすり減らしてしいる可能性
  4. 平成30年の平均寿命
  5. 【無料メルマガ】フレイル・ロコモと歯科の役割
  6. 口唇閉鎖不全は年齢が上がるにつれて増えていく
  7. 大腸がん、唾液検査で早期発見に期待
  8. 体水分不均衡は、低舌圧、低握力と関連する
PAGE TOP