ブログ

平成30年の平均寿命

平成30年の日本人の平均寿命が発表されました。厚生労働省の簡易生命表によるものです。

 

女性が87.32歳

男性が81.25歳

と、ともに過去最高を更新。

前年に比べ、女性は0.05歳、男性は0.16歳延びています。

世界に目を向けると日本の女性は4年連続で世界第2位、男性は前年に続き第3位となっています。

  

平均寿命は、死亡する年齢の平均値を取ったものではなく、今後、死亡状況が変化しないと仮定し、その年に生まれた0歳児が平均で何歳まで生きられるのかを予測する数値です。

    

平均寿命は、今後も伸びていくと考えられています。そして、注目されているのは”長生きするリスク”です。長生きすればするほど、お金はかかります。さらに、健康ではなく寝たきりのような状態では、長生きしても本当の楽しみは得られないでしょうし、さらにお金がかかります。また、家族にも負担をかけることになります。

  

ちなみに、他人の手を借りず生活できる「健康寿命」は、平成28年の最新のデータで、男性72.14歳、女性74.79歳です。

平均寿命が長くなるからこそ、健康な口腔環境を保ち、健康寿命を意識した生活を送りたいところです。

 


関連記事

  1. 人は日中も無意識に噛みしめて歯をすり減らしてしいる可能性
  2. お口の健康と体の健康のメカニズムを知る重要性
  3. 歯と口から始める健康寿命の伸ばし方
  4. Lionの歯茎の状態をチェックするアプリ
  5. ”肥満で歯周病悪化のメカニズム”を解明 新潟大学
  6. 矯正治療で口腔内の細菌叢が大きく変化
  7. インフルエンザ3年ぶりに流行期に
  8. 医療費控除、伝えきれていますか?
PAGE TOP