ブログ

歯科医院経営通信Vol.80 「「押し売り」にならない自費治療提案方法」

◆ 丁寧に説明しているつもりなのに・・・

       

前回のメルマガでは、

自費治療を増やす際の『障壁』について考えてみました。

その中で、

自費治療を安定して獲得するために

最低でもしなければならないことが2つあり、

・自費治療を提案すること

・お口へのモチベーションを高めること

を挙げました。

今回は、自費治療の提案について考えてみたいと思います。

自費治療の提案というと、

『治療の説明』が重要だと考えがちです。

ただ、一方で

患者さんの口腔状況を細かく共有し

治療の説明をしているにも関わらず”

“押し売りされた”

“強く勧めてくる”

というようなことを

ネット上に書き込まれたり

受付が患者さんに言われたりすることもあります。

◆ なぜ「押し売り」と感じる患者さんがいるのか?

     

なぜこのようなことが起きるのでしょうか?

それは患者さんが求めていない説明を

しているからかもしれません。

「口腔状況を元に説明しているので

求めていることを説明してるはずだ・・・」

残念ながらこの理論は

ほとんどの患者さんに通用しません。

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

www.seto-co.jp/sendmail/index.php

関連記事

  1. 新年あけましておめでとうございます
  2. 治療技術は高いはずなのに自費にならない
  3. 歯科医院経営通信Vol.79 「自費治療を増やす際の『障壁』につ…
  4. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  5. 新型コロナウイルスの様々な情報に振り回されていませんか?
  6. 旬な情報の有効活用
  7. 衛生士 人気のツボと不評のドツボ
  8. 新人教育にテストを設ける効果
PAGE TOP