ブログ

3Dプリンターでデンチャーのデザイン

三井化学によると

グループ会社のクルツァージャパンが今月から

歯科用3Dプリンターでデンチャーのデザインを行える

クラウドベースのプラットフォームサービスの販売を開始したそうです。

    

同サービスは、米国を中心に既に展開していたもの。

 

技工士が模型を使い歯列や歯肉のデザインを手作業で行っていたものが、

同サービスではクラウドベースのソフトウェア上で

全てデザインできるようになり、

さらにこのデザインをもとに、

薬事認証を取得した歯と歯肉造形用のレジンインクを使い

3Dプリンターでデンチャーを作製 ・・・とのこと。

   

この流れによって、

これまで歯科技工士が長時間かけて作成していた作業時間を

10分の1程度に短縮するほか、

患者さんは通院を従来の最低5回から3回程度まで減らせるようです。

  

精度がどのようなものか、使いやすいのかなど、

気になる点が多々ありますが、デジタル化が進んでいますね。

関連記事

  1. 舌の表面の細菌量が肺の健康に影響
  2. 新型コロナ第2波への対策できていますか?
  3. かみ合わせ悪い3歳児、コロナ禍前の3倍に
  4. 新型コロナウィルスに対するリスク管理
  5. 歯の本数によって認知症医療費に大きな差
  6. 喜びの声をいただきました
  7. 歯と口の健康シンポジウム2022
  8. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
PAGE TOP