ブログ

緊急事態宣言を受けて

緊急事態宣言が出ました。

東京、埼玉、神奈川、千葉の首都圏に加えて

1月13日には 大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、静岡県、栃木県の7府県も対象となりました。

13日現在、ご支援先の状況を聞くと

遠方から来られている患者さんの

延期が出ている医院がありますが

それ以外の医院では前回ほどのキャンセルはなさそうです。

 

現在の雰囲気ですと、

遠距離移動はともかく、日常生活の範囲での動きは

前回の緊急事態宣言ほど制限している人は少ないようです。

 

もちろん、あくまでも現在の話であり

緊急事態宣言が更に広がってくるとどうなるか分かりません。

 

通院されている今の段階で、改めて患者さんに

● 新型コロナ感染症に対する医院の取り組み

● 口腔ケアの必要性

をしっかりと説明しておきたいところです。

併せて・・・

これだけ新型コロナに感染している方が増えてしまうと、

ご本人も分からずに来院されることも十分に考えられます。

 

濃厚接触で休診にならないように、標準予防になっているか改めて確認し

スタッフにも徹底しておきましょう。

関連記事

  1. 歯科情報をデータベース化
  2. 新型コロナ第2波への対策できていますか?
  3. 歯科医院経営通信Vol.94「医院改革の前提は自費率にあり!」
  4. 炭酸アパタイト骨補填剤でインプラント治療期間短縮へ
  5. 前歯部のCAD/CAM冠が9月より保険適用見込み
  6. 歯科医師の陽性率0.7% ソフトバンクグループ調べ
  7. 生産性を高める本当のメリットは何か
  8. 国民皆歯科健診の導入
PAGE TOP