ブログ

歯の再生治療薬

京都市左京区のベンチャー企業である「トレジェムバイオファーマ」が、

歯の再生治療薬の開発に取り組み、先天性無歯症の患者に向けて、

2030年の販売を目指しているそうです。

 

京都大大学院医学研究科の高橋准教授(現客員研究員)の研究結果をもとに

2020年5月に設立された京大のスタートアップベンチャーです。

 

人の細胞内には、乳歯と永久歯の次に生える「歯の芽」が存在していることが先行研究で判明しており、歯の芽の成長を止めて2回目の生え替わりを防いでいるタンパク質を発見。その働きを阻害する抗体を開発ししています。

 

先天性無歯症のマウス、イヌに対する実験は成功しているそうで、2023年からは人への治験が始まるのだとか。

 

歯が再生する時代は、そう遠くないのかもしれませんね。

関連記事

  1. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
  2. 誤嚥を防ぐ自動販売機
  3. う蝕・歯周病罹患者の口腔細菌叢は歯科治療後も口腔状態が良好な人と…
  4. 歯が少ない人でも入れ歯を使っていればタンパク質の摂取低下は小さい…
  5. 大腸がんに口腔内と同一菌株由来のフソバクテリウム・ヌクレアタムが…
  6. 健康意識を高めるための院内での取り組み
  7. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  8. 大腸がん、唾液検査で早期発見に期待
PAGE TOP