ブログ

カテキンの抗菌効果

東北大学によると

緑茶に含まれる主なカテキンである

EGCG(エピガロカテキンガレート)によっておきる

口腔レンサ球菌に対する抗菌効果のメカニズムを発見したそうです。

【サマリー】

  • 緑茶含有濃度と同等濃度のEGCGが、う蝕関連菌を死滅はさせないものの、う蝕の直接の原因となる酸産生を抑制する
  • EGCG自体にpH緩衝能とpH低下を防ぐ力がある
  • これらの抗菌効果は唾液の存在下でも持続する

死滅させない程度のため、常在菌を過度に取り除くこともなさそうですね。

カテキン配合のグッズ類もすでにありますが、これから増えていくのかもしれません。

関連記事

  1. 【無料メルマガ】フレイル・ロコモと歯科の役割
  2. 平均寿命と健康寿命の最新データ
  3. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
  4. むし歯菌が脳卒中リスクを高める
  5. 緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった
  6. 食器での垂直感染を意識しても意味がない
  7. 歯科医院経営通信Vol.56 「利益を上げることに抵抗があるスタ…
  8. 認知症の悲しい事実
PAGE TOP