ブログ

新たな歯周病重症化メカニズムが解明

新潟大学院医歯学総合研究科は、

歯周病になった組織中で増加することが知られるタンパク質分解酵素が、

歯周病の重症化を引き起こすメカニズムを明らかにしました。 

                          

さらに、同タンパク質分解酵素を阻害する薬剤により、

歯周病の重症化を抑制できることを突き止めました。

   

【ポイント】

  • 歯周病になると、歯周組織に大量の好中球(免疫細胞)が集まる。
  • 次いで、好中球が持つタンパク質分解酵素であるエラスターゼが増加する。
  • エラスターゼは、細胞同士を接着する分子を分解することで、歯周病を重症化させる。
  • 歯周病マウスにエラスターゼを阻害する薬剤を用いることで、歯を支える骨が溶けるのを防ぐことに成功した。
  • エラスターゼをターゲットとした、新たな歯周病治療につながる可能性が示唆された。

 

重度歯周病になった場合の治療のアプローチが増える可能性がありますね。

関連記事

  1. フッ化物配合基準の見直し
  2. 平成30年の平均寿命
  3. 国が認めているので良いものに決まっている!
  4. 【無料メルマガ】フレイル・ロコモと歯科の役割
  5. 歯の再生治療薬
  6. お口の健康と体の健康のメカニズムを知る重要性
  7. サルコペニアと嚥下障害の関連性が解明
  8. 歯科医師のケアががん手術後の死亡率を減少させる
PAGE TOP