ブログ

Lionの歯茎の状態をチェックするアプリ

ライオンはAI口腔チェックアプリを使った実証実験を行っています。

対象は熊本県合志市(こうし)。

包括的連携協定によって実施した
AI口腔チェックアプリによる市民への口腔ケア意識向上と
口腔健康習慣の定着支援の取り組みの結果発表を行いました。

プレスリリースによると

  • 利用者の89.1%からオーラルケア意識が高まった
  • セルフケアやプロケアへの意識についても47.3%の利用者が「自宅での歯みがきをもっと頑張ろうと思った」
  • 29.1%が「歯医者で一度健診を受けてみようと思った」
    など意識の変化が見られるようです。

また、AIで歯ぐきの状態をチェックし、結果に応じたケア方法も紹介するアプリケーションについては

  • アプリ満足度で87.3%
  • アプリの今後の利用についても78.2%が今後の利用を検討する
  • アプリの今後の利用法についても83.7%が「定期的なお口の状態のセルフチェックとして」利用する

と回答されています。

様々なツールがデジタル化していく中の1つの事例でした。

関連記事

  1. 認知症介護経験によって中高年層の意識や行動に変化あり
  2. インフルエンザには口腔ケアが効果的
  3. サンスター「歯の本数が多く、かみ合わせが良いほど医療費が低い」
  4. 食事の楽しみと口腔ケア
  5. 体水分不均衡は、低舌圧、低握力と関連する
  6. 口腔機能低下症と運動機能の低下
  7. フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言
  8. 認知症の治療薬と口腔ケア
PAGE TOP