ブログ

【無料メルマガ】令和4年度歯科疾患実態調査

厚生労働省が6月29日に

令和4年の歯科疾患実態調査結果の概要を発表しています。

               

今回の調査は本来令和3年に実施する予定でした。

新型コロナの影響で延期され、

令和4年に実施されたものです。

                       

今回は厚生労働省の概要の発表から

ポイントを確認していきたいと思います。

■ 歯科疾患実態調査とは

            

歯科疾患実態調査とは

日本の歯科保健の状況を把握し、

今後の歯科保健医療対策を推進するための

基礎資料を得ることを目的として

実施されている調査のことです。

                             

元々は昭和32年から

6年毎に実施していました。

平成28年の調査からは

平成24年策定の

「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項」の

中間評価により、

調査期間を5年に変更しています。

(今回はコロナの影響で1年延期)

                    

令和4年歯科疾患実態調査の概要は

                                      

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

お問い合わせフォーム (seto-co.jp)

関連記事

  1. 歯科情報をデータベース化
  2. 保護した認知症高齢者をAIがパノラマを使って照合
  3. 歯科医院経営通信Vol.82 「コミュニケーションで起きる「省略…
  4. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  5. 衛生士 人気のツボと不評のドツボ
  6. 磁性アタッチメント保険適用案を報告 中医協
  7. 第21回歯科医院経営効率向上セミナー(会場参加)終了しました。
  8. 中断率・キャンセル率改善のために
PAGE TOP