ブログ

緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった

最近、歯学部がある大学のプレスリリースを改めて見直しています。『緑茶を1日4杯以上飲む高齢者は、緑茶を飲まない高齢者に比べて、約1.6本残存歯が多い』という研究結果を東北大学が発表していました。この研究は、東北大学大学院歯学研究科 歯学イノベーションリエゾンセンター 地域展開部門 相田潤教授を中心に行われたものです。

  • 緑茶の摂取頻度と1か⽉に会う友⼈・知⼈の数は、共に⻭の本数が多いことに有意に関連していたようです。
  • 具体的には、1か⽉に10⼈以上の友⼈に会う⾼齢者は、友⼈に会わない⾼齢者に⽐べ、約2.6本多く⻭が残っていました。
  • 緑茶を1⽇に4杯以上飲む⾼齢者は、緑茶を飲まない⾼齢者に⽐べ、約1.6本多く⻭が残っていました。
  • 特に1か⽉に会う友⼈・知⼈の数が少ないほど、緑茶と現在⻭数の関連が強い傾向にありました 。

緑茶にはカテキンやフッ化物(フッ素)が含まれるため、むし⻭や⻭周病を予防して⻭の喪失を減らせると言われています。また、ソーシャルネットワークが 豊かな⼈ほど、⻭を失うリスクが低くなるという研究があります。 緑茶の摂取と⻭の本数の関連についてソーシャルネットワークを考慮したちょっと変わった研究ですが、興味深い結果ですね。

関連記事

  1. 患者さんから聞かれたら困る質問
  2. 歯周病菌が血管の修復を妨げる仕組みを発見
  3. 20代から問題になる”ロコモティブシンドローム”
  4. 口唇閉鎖不全は年齢が上がるにつれて増えていく
  5. インフルエンザ3年ぶりに流行期に
  6. 開口力と嚥下障害の関連性
  7. 噛む部位による脳の働き
  8. 認知症の悲しい事実
PAGE TOP