ブログ

緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった

最近、歯学部がある大学のプレスリリースを改めて見直しています。『緑茶を1日4杯以上飲む高齢者は、緑茶を飲まない高齢者に比べて、約1.6本残存歯が多い』という研究結果を東北大学が発表していました。この研究は、東北大学大学院歯学研究科 歯学イノベーションリエゾンセンター 地域展開部門 相田潤教授を中心に行われたものです。

  • 緑茶の摂取頻度と1か⽉に会う友⼈・知⼈の数は、共に⻭の本数が多いことに有意に関連していたようです。
  • 具体的には、1か⽉に10⼈以上の友⼈に会う⾼齢者は、友⼈に会わない⾼齢者に⽐べ、約2.6本多く⻭が残っていました。
  • 緑茶を1⽇に4杯以上飲む⾼齢者は、緑茶を飲まない⾼齢者に⽐べ、約1.6本多く⻭が残っていました。
  • 特に1か⽉に会う友⼈・知⼈の数が少ないほど、緑茶と現在⻭数の関連が強い傾向にありました 。

緑茶にはカテキンやフッ化物(フッ素)が含まれるため、むし⻭や⻭周病を予防して⻭の喪失を減らせると言われています。また、ソーシャルネットワークが 豊かな⼈ほど、⻭を失うリスクが低くなるという研究があります。 緑茶の摂取と⻭の本数の関連についてソーシャルネットワークを考慮したちょっと変わった研究ですが、興味深い結果ですね。

関連記事

  1. ビッグデータが寿命を伸ばす
  2. 歯周病菌とアルツハイマー型認知症
  3. サンスター「歯の本数が多く、かみ合わせが良いほど医療費が低い」
  4. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  5. 衛生士と受付の意見が合わない・・・
  6. 子供の夜更かしはむし歯のもと
  7. 「歯数とアルツハイマー型認知症との関連」で日本歯科総合研究機構が…
  8. 感情をこめない効果
PAGE TOP