ブログ

食器での垂直感染を意識しても意味がない

親から子どもにむし歯菌をうつさないように

食器を共有しないように伝えている医院があるかもしれません。

今年8月、この「食器の共有」について

日本口腔衛生学会が下記のような意見表明をしています。

「食器の共有は離乳食開始時期の

生後5・6か月頃から始まりますが、

それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです」

つまり、

食器の共有に神経質になっても

それ以前に感染しているので意味がない

ということです。

そこまで神経質になるよりも

親の口腔環境を整えておくことや

ケアをしっかりすることが重要ですね。

関連記事

  1. 矯正治療で口腔内の細菌叢が大きく変化
  2. ビッグデータが寿命を伸ばす
  3. 歯周病菌がサルコペニア促進に関与
  4. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  5. インフルエンザ3年ぶりに流行期に
  6. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  7. いちごから乳酸菌
  8. 平成30年の平均寿命
PAGE TOP