ブログ

食器での垂直感染を意識しても意味がない

親から子どもにむし歯菌をうつさないように

食器を共有しないように伝えている医院があるかもしれません。

今年8月、この「食器の共有」について

日本口腔衛生学会が下記のような意見表明をしています。

「食器の共有は離乳食開始時期の

生後5・6か月頃から始まりますが、

それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです」

つまり、

食器の共有に神経質になっても

それ以前に感染しているので意味がない

ということです。

そこまで神経質になるよりも

親の口腔環境を整えておくことや

ケアをしっかりすることが重要ですね。

関連記事

  1. 歯周病菌が血管の修復を妨げる仕組みを発見
  2. 『若返りへの欲求』を活かす
  3. 認知症の治療薬と口腔ケア
  4. 歯周病改善に運動療法が有効
  5. 8020ならぬ10020
  6. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  7. 口腔環境の悪化が選手の能力低下を生む
  8. 歯周病と糖尿病の関係
PAGE TOP