ブログ

歯数が多く嚥下が良好だと2年後の栄養状態が良好 岡山大学

岡山大学病院歯科の研究グループによると、

高齢者において、現在歯数が多く、嚥下機能が良好であると、

2年後の栄養状態が良好であるそうです。

低栄養は、加齢に伴う心身の虚弱である”フレイル”や

”筋肉量や筋力が低下する”サルコペニアのリスクを高めると言われています。

現在歯数や嚥下機能を維持し、良好な栄養状態を保つことで、

将来のフレイルやサルコペニアを予防できる可能性が示されたと言えるでしょう。

関連記事

  1. 何となく定期購読しているものを活かす
  2. 歯科医院経営通信Vol.96 「患者さんに継続通院してもらうため…
  3. 歯科医院経営通信Vol.81 「患者さんに話が上手く伝わらない方…
  4. フレイルと口腔機能の関連性 骨太方針2019
  5. 伊勢神宮への参拝
  6. 来て欲しい患者さんを口コミで増やす為にしておくべきこと
  7. 歯科医院経営通信Vol.71「患者さんは本当に健康を求めているの…
  8. 伊勢神宮に行ってきました
PAGE TOP