ブログ

「また次の機会に」と患者さんに言われないために

新型コロナウィルスの感染が拡大していたころ

唾液検査の件数が増えているところもあれば

唾液検査の件数が減っているところもありました。

    

減っている医院は

患者さんから「唾液を出すと飛沫感染のリスクがあるからしたくない」と言われ

スタッフが唾液検査を勧めるのを止めていた・・・

ということもありました。

  

ある地域では、

「学校での歯磨きが禁止」という通達があり

学校の先生に「唾液が出ると危ないので学校では禁止」と言われていました。

  

「飛沫感染」ということをよく言われていましたので

唾液に関するネガティブなイメージが

ある人が多かったのだと思います。

     

一方で増えていた医院は

「コロナ禍だからこそ、唾液検査を行うことが重要である」

ということをずっと伝えていました。

   

唾液検査に限らず

何かを提案する時には

「今」「あなたが」その提案内容をすべき理由を加えるべきです。

     

自費治療に関しても同じです。

この今すべき理由が添えられなければ

「また次の機会に自費にします。今回は保険で。」というケースが出てきます。

   

なぜ今、検査をする必要があるのか?

なぜ今、セラミック治療をする必要があるのか?

なぜ今、矯正治療をするべきなのか?

なぜ今、自費義歯をするべきなのか?

    

貴院のスタッフはこのことに答えられますか?

関連記事

  1. コンビニより歯科医院って多いんですよね?
  2. 衛生士と受付の意見が合わない・・・
  3. 補綴物が覚えられないスタッフに
  4. 歯科医院経営通信Vol.94「医院改革の前提は自費率にあり!」
  5. コトバを「省略」するリスク
  6. 患者さんに全てを伝えようとしすぎていませんか?
  7. 歯科医院経営通信Vol.89 「キャンセル防止のために」
  8. ポケットデンチャーの患者さん増えていませんか?
PAGE TOP