ブログ

受診控えにより症状悪化続く

新型コロナウイルス感染を恐れた「受診控え」の影響について

茨城県保険医協会が調査を行っています。

  

慢性疾患などの症状悪化を確認した医療機関が、

回答全体の5割超に上ります。

調査は10月2~9日に実施していますが、6月に実施した前回調査より割合は増加しています。

  

外来患者の受診控えによって症状悪化を確認したのは、

医科が44%で前回調査より8ポイント増加。

歯科は72%で前回より17ポイント増。

 

悪化事例の多くは糖尿病・高血圧・歯周病などの慢性疾患だったそうです。

 

直接的な痛みが無ければ放置されている現状があり、

慢性疾患が悪化していると思われます。

糖尿病、高血圧はもちろん、

多くの慢性疾患に歯周病は関連していると考えられますので

歯科の受診を控えるとますます体は悪くなっていきます。

ご支援先では、歯周病だけでなく

放置していた患者さんの歯根破折が増えているそうです。

   

この結果をみると、コロナ禍において予防を控えることは、

健康寿命に大きく影響すると思うのですが、皆さんはどう思いますか?

関連記事

  1. 専門医に関する広告
  2. AI音声認識対応歯科医院向け電子カルテの販売開始
  3. 『あさイチ』花田信弘教授の出演と出典のデータ
  4. P重防算定歯科医院は35%
  5. 新型コロナウィルスに対するリスク管理
  6. 歯周病デジタルPCR検査
  7. 歯科矯正の初診患者数は3年間で3.6倍増
  8. 歯科医院通信No.109 定期検診への誘導を考える
PAGE TOP