ブログ

3Dプリンターでデンチャーのデザイン

三井化学によると

グループ会社のクルツァージャパンが今月から

歯科用3Dプリンターでデンチャーのデザインを行える

クラウドベースのプラットフォームサービスの販売を開始したそうです。

    

同サービスは、米国を中心に既に展開していたもの。

 

技工士が模型を使い歯列や歯肉のデザインを手作業で行っていたものが、

同サービスではクラウドベースのソフトウェア上で

全てデザインできるようになり、

さらにこのデザインをもとに、

薬事認証を取得した歯と歯肉造形用のレジンインクを使い

3Dプリンターでデンチャーを作製 ・・・とのこと。

   

この流れによって、

これまで歯科技工士が長時間かけて作成していた作業時間を

10分の1程度に短縮するほか、

患者さんは通院を従来の最低5回から3回程度まで減らせるようです。

  

精度がどのようなものか、使いやすいのかなど、

気になる点が多々ありますが、デジタル化が進んでいますね。

関連記事

  1. 50代までに始めたい リタイア後も豊かに過ごすための「終活」セミ…
  2. 2019年の平均寿命
  3. カンファレンスの効果
  4. 【無料メルマガ】高齢者への対応
  5. 【無料メルマガ】患者さんに伝わっていますか?
  6. 今年も出ました週刊ダイヤモンドの歯科特集
  7. 他の歯科医院との差別化に欠かせないツール
  8. 自費治療の価値を伝えると自費は頭打ちになる
PAGE TOP