ブログ

何となく定期購読しているものを活かす

歯科医院内でスタッフ向けに定期購読している雑誌

待合室に置く患者さん向けに定期購読している雑誌

本当に活かされていますか?

                       

スタッフ向けに買っている『歯科衛生士』や

『デンタルハイジーン』は本当にスタッフに読まれて身になっていますか?

               

待合室においてある『NICO』は、

患者さんに読まれてモチベーションアップにつながっていますか?

              

決して安い買い物ではありません。

ただ単に置いているのでは非常に勿体ないです。

                

ある医院では、担当を決め、

各雑誌の中で良かった内容をピックアップし、

ミーティングで報告し共有しています。

そして、TBIやカウンセリング時に

活用するネタにしています。

                       

ある医院では、担当を決め、

各雑誌の中でツール化しています。

院内新聞にしている医院もあります。

ツール化されたものは、今月のテーマとして、

院内に掲示するとともに患者さんに説明する時間を設けています。

新聞にした場合は、患者さんに配布しています。

                         

医院にあるけど活用されていないものは

目を背けているだけであるはずです。

検査機器や治療機器なども含めて

今一度見直してみると良いですね。

関連記事

  1. 小児の口唇閉鎖不全は30.7%
  2. 差別化と収益
  3. 歯科医院経営通信Vol.60 「 トレーニングジムから学ぶモチ…
  4. 歯科医院経営通信Vol.69「 コミュニケーション心理学 「相手…
  5. 歯科医院経営通信Vol.87「業績を伸ばし安定させるためのポイン…
  6. 歯科医院経営通信Vol.98 「2022年度診療報酬改定」
  7. 歯科医院経営通信Vol.83 「コミュニケーションで起きる「一般…
  8. 歯の本数によって認知症医療費に大きな差
PAGE TOP