ブログ

何となく定期購読しているものを活かす

歯科医院内でスタッフ向けに定期購読している雑誌

待合室に置く患者さん向けに定期購読している雑誌

本当に活かされていますか?

                       

スタッフ向けに買っている『歯科衛生士』や

『デンタルハイジーン』は本当にスタッフに読まれて身になっていますか?

               

待合室においてある『NICO』は、

患者さんに読まれてモチベーションアップにつながっていますか?

              

決して安い買い物ではありません。

ただ単に置いているのでは非常に勿体ないです。

                

ある医院では、担当を決め、

各雑誌の中で良かった内容をピックアップし、

ミーティングで報告し共有しています。

そして、TBIやカウンセリング時に

活用するネタにしています。

                       

ある医院では、担当を決め、

各雑誌の中でツール化しています。

院内新聞にしている医院もあります。

ツール化されたものは、今月のテーマとして、

院内に掲示するとともに患者さんに説明する時間を設けています。

新聞にした場合は、患者さんに配布しています。

                         

医院にあるけど活用されていないものは

目を背けているだけであるはずです。

検査機器や治療機器なども含めて

今一度見直してみると良いですね。

関連記事

  1. 口腔機能低下は自覚と結果に乖離
  2. 第25回口腔保健シンポジウム
  3. 75歳以上で年間90万円以上の医療費、65歳以上の男性でも80万…
  4. 定期健診が咀嚼能力低下予防に有効
  5. I メッセージを活用する
  6. 歯科医院経営通信Vol.58 「広告規制について対応できています…
  7. 3月15日のセミナー延期のお知らせ
  8. 義歯とステーキの関係
PAGE TOP