ブログ

新たな歯周病重症化メカニズムが解明

新潟大学院医歯学総合研究科は、

歯周病になった組織中で増加することが知られるタンパク質分解酵素が、

歯周病の重症化を引き起こすメカニズムを明らかにしました。 

                          

さらに、同タンパク質分解酵素を阻害する薬剤により、

歯周病の重症化を抑制できることを突き止めました。

   

【ポイント】

  • 歯周病になると、歯周組織に大量の好中球(免疫細胞)が集まる。
  • 次いで、好中球が持つタンパク質分解酵素であるエラスターゼが増加する。
  • エラスターゼは、細胞同士を接着する分子を分解することで、歯周病を重症化させる。
  • 歯周病マウスにエラスターゼを阻害する薬剤を用いることで、歯を支える骨が溶けるのを防ぐことに成功した。
  • エラスターゼをターゲットとした、新たな歯周病治療につながる可能性が示唆された。

 

重度歯周病になった場合の治療のアプローチが増える可能性がありますね。

関連記事

  1. 入れ歯の手入れの差によるリスク
  2. 食事の楽しみと口腔ケア
  3. 糖尿病や肥満の人は「オーラルフレイル」のリスクが高い
  4. 認知症介護経験によって中高年層の意識や行動に変化あり
  5. 歯周組織でアルツハイマーの老人斑成分を産生
  6. 国が認めているので良いものに決まっている!
  7. 非常時のお口のケア
  8. 緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった
PAGE TOP