ブログ

【無料メルマガ】ナッジ理論を歯科経営に活かす その2

□ ナッジ理論とは

前回からナッジ理論を取り上げています。

ナッジ(nudge)を日本語になおすと

「そっと後押しする」という意味で

ナッジ理論は、

「人の行動は不合理だ」という前提のもとに

人間の行動を

心理学、経済学の側面から研究する

「行動経済学」の教授によって

発表された理論です。

                                     

そのポイントとして

Make it easy. (簡単にする)

Make it attractive. (先に)

Make it social. (周りに影響される)

Make it timely. (時と場合による)

という4つを挙げました。

                                        

このうちの

前回は上から2つを見てきましたので

残りを確認していきたいと思います。

                        

  • Make it social (周りに影響される)

人は自分たちで考えているよりも

ずっと周りの人の行動や

発言に影響を受けています。

人の考えや感情は、

周囲の環境や人との

相互関係によって

形成されているのです。

                                      

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

お問い合わせフォーム (seto-co.jp)

関連記事

  1. 「口腔機能低下症」「口腔機能発達不全症」を活用する
  2. ビッグデータが寿命を伸ばす
  3. セメントとタンパク質汚れを同時除去清浄する洗浄剤
  4. 歯の神経が再生する治療
  5. 歯科医院経営通信Vol.79 「自費治療を増やす際の『障壁』につ…
  6. 非常時のお口のケア
  7. 「口から食べる」ことが全身の健康に関わるメカニズムを解明
  8. 栄養素を覚えることによるコミュニケーションの深化
PAGE TOP