ブログ

【無料メルマガ】令和4年度歯科疾患実態調査

厚生労働省が6月29日に

令和4年の歯科疾患実態調査結果の概要を発表しています。

               

今回の調査は本来令和3年に実施する予定でした。

新型コロナの影響で延期され、

令和4年に実施されたものです。

                       

今回は厚生労働省の概要の発表から

ポイントを確認していきたいと思います。

■ 歯科疾患実態調査とは

            

歯科疾患実態調査とは

日本の歯科保健の状況を把握し、

今後の歯科保健医療対策を推進するための

基礎資料を得ることを目的として

実施されている調査のことです。

                             

元々は昭和32年から

6年毎に実施していました。

平成28年の調査からは

平成24年策定の

「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項」の

中間評価により、

調査期間を5年に変更しています。

(今回はコロナの影響で1年延期)

                    

令和4年歯科疾患実態調査の概要は

                                      

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

お問い合わせフォーム (seto-co.jp)

関連記事

  1. 骨太の方針2022に国民皆歯科健診が盛り込まれる
  2. 光学印象は診療報酬改定に含まれず
  3. 歯科医院経営通信Vol.68「中断を防ぐために取り組むべきこと」…
  4. 【セミナーダイジェスト版配信中】資産形成入門セミナー無料配信のご…
  5. 歯の神経が再生する治療
  6. 歯科医院経営通信Vol.78 「急回復・好業績の今こそすべきこと…
  7. 自費治療の価値を伝えると自費は頭打ちになる
  8. 他の歯科医院との差別化に欠かせないツール
PAGE TOP