ブログ

歯数が多く嚥下が良好だと2年後の栄養状態が良好 岡山大学

岡山大学病院歯科の研究グループによると、

高齢者において、現在歯数が多く、嚥下機能が良好であると、

2年後の栄養状態が良好であるそうです。

低栄養は、加齢に伴う心身の虚弱である”フレイル”や

”筋肉量や筋力が低下する”サルコペニアのリスクを高めると言われています。

現在歯数や嚥下機能を維持し、良好な栄養状態を保つことで、

将来のフレイルやサルコペニアを予防できる可能性が示されたと言えるでしょう。

関連記事

  1. セメントとタンパク質汚れを同時除去清浄する洗浄剤
  2. 次の診療報酬改定に向けての評価
  3. 50代までに始めたい リタイア後も豊かに過ごすための「終活」セミ…
  4. 歯科医院経営通信Vol.62 「幸せな歯科医院経営」
  5. 歯科医院経営通信Vol.101「国民皆歯科健診をもとに意識を高め…
  6. 歯科診療認識AIチェアユニット
  7. 歯科医院経営通信Vol.66「文化を紡ぐ歯科医院経営」
  8. MFT(口腔筋機能療法)の活用
PAGE TOP