ブログ

呼吸機能と歯周病

九州大学によると
歯周病の進行が
呼吸機能の急速低下に関わるそうです。

喫煙などの影響を加味した上でも、
歯周病の進行が最も軽度な集団に比べ、
最も重度な集団は

〇 3年以内に1秒量の急速低下が起きる割合が1.4倍高く、

〇 歯周病が進行している人ほど
  呼吸機能の経年低下速度が急速化しやすい

ことがわかったそうです。

歯周病と様々な全身疾患との関連性に加え
そのメカニズムもはっきりしてきています。

お口に興味を持ってもらうためにも
活用していきたい情報ですね。

関連記事

  1. ”肥満で歯周病悪化のメカニズム”を解明 新潟大学
  2. 歯周病で新型コロナによる死亡リスク8.8倍
  3. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  4. 学習する組織
  5. 認知機能は残存歯よりも噛み合わせに関連する
  6. 平均寿命と平均余命(令和4年3月2日公表) 
  7. 平均寿命と健康寿命の最新データ
  8. 新型コロナウイルスの様々な情報に振り回されていませんか?
PAGE TOP