ブログ

ポケットデンチャーの患者さん増えていませんか?

義歯が合わないと感じている患者さんの中で

調整や再製を諦めて、

義歯を入れずに生活している患者さんが

増えているような気がします。

 

そういう方はこう言いうことがあります。

             

「大丈夫、噛めてるよ」

そんな馬鹿な…ですが真剣にそう言われます。

                 

「最近、歯茎で何でも噛めるようになってきた」

などという恐ろしいことを平気で言われる方もいらっしゃいます。

              

結局、食べ辛いものは無意識のうちに食べなくなります。

噛みにくいものは小さく切って食べるようになります。

                            

この状況を思い出してもらうことが必要です。

さらに、なぜ歯で噛む必要があるのかを理解してもらう必要があります。

                     

弊社が作成している「噛み合わせ」のスライドには

この状況を思い出してもらうための内容を最初に入れています。

この理解のためにポケットデンチャーのリスクを説明する

ツールも活用しています。

                  

患者さんの健康のためにもポケットデンチャーは無くしていきたいですね。

関連記事

  1. 健康寿命が長い地域の男性は、歯医者さんによくかかる 京都大学
  2. 新型コロナ対策啓蒙動画
  3. 旬な情報の有効活用
  4. 歯周炎が人工透析患者の低栄養と炎症に加担
  5. 噛む部位による脳の働き
  6. 30代以上の高血糖と歯の本数の関係
  7. 医療費控除、伝えきれていますか?
  8. 体水分不均衡は、低舌圧、低握力と関連する
PAGE TOP