ブログ

精力剤と歯周病

尚絅大の狩生教授によると、フラボノイドが歯周病による出血抑制などに有効なのだそうです。

歯周病菌はタンパク質を分解する強力な酵素を放出し、歯茎組織や血液中のタンパク質を分解し、出血や炎症を引き起こしますが、フラボノイドが、この酵素を抑制することが判明したということです。

フラボノイドとは、かんきつ類などの植物に含まれる色素の総称で、抗菌・抗酸化作用を持つ種類もあります。

歯周病に有効だったのは、精力剤などとして使用されている生薬イカリソウ由来のフラボノイドなんだとか。

精力剤に使用されているものが歯周病に効いたりするんですね。


関連記事

  1. 歯周病菌がサルコペニア促進に関与
  2. サルコペニア肥満
  3. 「歯数とアルツハイマー型認知症との関連」で日本歯科総合研究機構が…
  4. 食器での垂直感染を意識しても意味がない
  5. 歯周病で新型コロナによる死亡リスク8.8倍
  6. 歯科医院経営通信Vol.71「患者さんは本当に健康を求めているの…
  7. 2050年には認知症患者が世界で1億5200万人に
  8. 呼吸機能と歯周病
PAGE TOP