ブログ

口腔機能低下症と運動機能の低下


咀嚼力や嚥下力といった口腔機能と、身体全体の健康との関わりについて検証する調査が、2018年度から愛知県東浦町で行われています。

3月に公表された中間報告によると、運動機能などに衰えが見られる高齢者の7割以上が「口腔機能低下症」の疑いがあることが分かったそうです。

 

口腔機能の低下は、単においしい食事ができないだけではないことを改めて検証できた調査ですね。フレイル、ロコモティブシンドローム、サルコペニア…など直結するものです。

 

口腔機能低下症に関しては、保険点数が付くようになりましたし、それを判別する検査にも同様に保険点数が付くようになりました。

 

口腔機能低下症の検査だけではなく、唾液検査、口臭検査など様々な検査を上手く活用している医院は、自費治療も増えています。

 

8月25日から行う勉強会では、「検査」を有効活用するシステムについてもご説明したいと考えています。

  

勉強会の詳細はこちらから…

https://seto-co.jp/study/index.html

関連記事

  1. 「歯の本数が多く、かみ合わせが良いほど医療費が低い」サンスター調…
  2. 2019年の取り組み
  3. 歯周病菌が血管の修復を妨げる仕組みを発見
  4. 緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった
  5. 『あさイチ』花田信弘教授の出演と出典のデータ
  6. 差別化と収益
  7. 健康寿命と心の関係
  8. 歯科医院経営通信Vol.90 「お金を残す歯科医院経営」
PAGE TOP