ブログ

学習する組織

ご支援をするにあたって
業績が伸びやすい医院の傾向があります。
 
それは、
医院内でスタッフに対して
勉強会を定期的に行っているか
ということです。
 
チーム医療のための勉強会
ヒヤリハット改善のための勉強会
カウンセリングのための勉強会
Dr.が学んだ新しい技術を現場に落とすための勉強会
スタッフが参加したセミナーを現場に落とすための勉強会

などなど…

自院で必要なことをテーマにし
毎月定期的に勉強会を行っている医院は、
組織として学習する能力が磨かれています。

そして、
新しいことに取り組んでいくことが
医院の”文化”になります。

業績の良い医院ほど
診療を切って勉強会を実施しています。

毎週勉強会を行って
常に改善を目指している医院も
少なくありません。
 
学習する組織にならなければ
いつまでも理事長・院長だけが
何とかしようとするだけで
現場に反映されることはありません。

助けてくれる特定のスタッフがいる場合も
あるでしょう。
ただ、これでは大きな改善はできません。

全員に改善意識を醸成させることが
必要なのです。

院内でのテーマを持った勉強会。

取り入れていないところは
ぜひ取り入れてみてください。

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.85 「メタプログラムを把握しコミュニケ…
  2. 健康保険適用の白い被せ物はすべての奥歯に適用できる可能性を報告 …
  3. 歯科医院経営通信Vol.53【自費治療に抵抗があるスタッフの処方…
  4. 第25回口腔保健シンポジウム
  5. 歯科医院経営通信Vol.79 「自費治療を増やす際の『障壁』につ…
  6. 中断率・キャンセル率改善のために
  7. 過去最高の保険点数、過去最高の自費成約額ですが・・・
  8. 呼吸機能と歯周病
PAGE TOP