ブログ

呼吸機能と歯周病

九州大学によると
歯周病の進行が
呼吸機能の急速低下に関わるそうです。

喫煙などの影響を加味した上でも、
歯周病の進行が最も軽度な集団に比べ、
最も重度な集団は

〇 3年以内に1秒量の急速低下が起きる割合が1.4倍高く、

〇 歯周病が進行している人ほど
  呼吸機能の経年低下速度が急速化しやすい

ことがわかったそうです。

歯周病と様々な全身疾患との関連性に加え
そのメカニズムもはっきりしてきています。

お口に興味を持ってもらうためにも
活用していきたい情報ですね。

関連記事

  1. 口腔ケアとコロナの関係を知っているのは7%
  2. ヘルペスとアルツハイマー
  3. ”肥満で歯周病悪化のメカニズム”を解明 新潟大学
  4. 「新患が増えれば何とかなる」「いいスタッフが来れば何とかなる」の…
  5. 歯科医院経営通信Vol.104 「口腔内写真、撮っているだけにな…
  6. 患者さんから聞かれたら困る質問
  7. 衛生士と受付の意見が合わない・・・
  8. 北里大学による市販消毒薬等の新型コロナに対する”追加”効果検証
PAGE TOP