ブログ

歯科医院経営通信Vol.77 「診療時間を伸ばさずユニットも増やさず業績を伸ばす」

◆ 新型コロナウィルスの影響

緊急事態宣言も解除されて
39県では1ヶ月経ちました。
そして、39県以外でも、数週間経ちました。

緊急事態宣言中から対策をしっかり取れていた医院は
業績も回復しているのではないでしょうか?

そして、福祉医療機構や政策金融公庫などの
無担保実質無利息融資が下りているころだと思います。

精神的にも落ち着きを取り戻されているはずです。

コロナ禍において、
まだ歯科は経営において
ダメージが少ない業界です。

特に、宿泊・観光にかかわる業種や
飲食にかかわる業種などは
大きなダメージを受けています。

業種関係なく、
ここ数年のインバウンドによる消費に頼っていた
店舗や企業は瀕死状態のところもあります。

ただ、経営的に考えると
お客さんが多くても儲かっているとは限りません。

◆ 毎日の診療に忙殺されていませんか?

あのお店、人がいっぱいだし、相当儲かっていそうだ

コロナ禍の前、小売店や飲食店を見てそう思ったことは無いでしょうか?

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

www.seto-co.jp/sendmail/index.php

関連記事

  1. 医療広告ガイドラインについて
  2. やりがいとお金のバランス
  3. 歯科医院経営通信Vol.65「生産性の高い経営」
  4. 歯科医院経営通信Vol.54【スタッフ教育で悩んだら】
  5. カウンセリングの回数は何回が適正?
  6. 令和2年度の歯科診療報酬改定案
  7. 口腔機能低下は自覚と結果に乖離
  8. フレイルと口腔機能の関連性 骨太方針2019
PAGE TOP