ブログ

患者さんを誉めることの重要性

歯科において患者さんは

〇 悪いところばかり指摘される

〇 ずっと叱られているような気分になる

こういう意見があります。

確かに、歯科医院においては

〇 問題が何か起きて来院

〇 予防(悪化させない)のために来院

という流れであり、検査をして指摘されるのは基本的に悪いところ。

予防でも、目的は現状維持であり、

1年継続しても、2年、3年と経つ中で

「変化していないのに来る必要があるの?」

「金儲けのために通わせ続けているんじゃないの?」

と感じる患者さんもいらっしゃいます。

 

スタッフも患者さんを誉めてはいるはずなんですが

患者さんにとっても気になるのは「悪いところ」。   

相当意識的に誉めることをしなければ、

悪いところばかり指摘される・・・という感覚になるのでしょう。

  

スタッフを叱るばかりで誉めなければ、スタッフが動かないのと同様

患者さんも悪い箇所を指摘するだけでは、通院継続は難しいのです。

 

患者さんの誉め方を考え、そして誉める時間を診療の流れに組み込む。

当たり前のようで見落としがちなことかもしれませんね。

関連記事

  1. 自費治療の価値を伝えると自費は頭打ちになる
  2. 歯科医院経営通信Vol.104 「口腔内写真、撮っているだけにな…
  3. I メッセージを活用する
  4. お口の健康と身体の健康が関係していることを伝える時に
  5. 説明するカウンセラーは成約率が低くなる
  6. 中断率・キャンセル率改善のために
  7. 歯科医院経営通信Vol.105 「損をしているカウンセリングの特…
  8. EU アマルガム充填禁止
PAGE TOP