ブログ

噛めるお口がもたらす健康

噛めなければ、身体に様々な悪影響を及ぼします。

●栄養が偏り、寝たきりになるリスク

●唾液が減ることによる様々な悪影響

●認知症のリスク

など様々です。

他にも「好中球」が減り「リンパ球」が増えるという実験結果も出ています。

これは、直接体に悪影響、そして好影響を与えることを示しています。

好中球は酸化酵素を出します。

リンパ球は、生体防御に影響します。

正しく噛めることはQOLだけでなくADLも上げることができます。

単においしい食事ができなくなるだけではないことを

患者さんにも知っていただきたいところですね。

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.83 「コミュニケーションで起きる「一般…
  2. お口の健康と身体の健康が関係していることを伝える時に
  3. 口腔内細菌による血栓症はがんの転移を促進する  北海道大学
  4. 歯科医院経営通信Vol.70「 コミュニケーション心理学 「5感…
  5. 医院で買っている書籍、活かせていますか?
  6. 2017年の平均寿命
  7. 歯の神経が再生する治療
  8. 北里大学による市販消毒薬等の新型コロナに対する”追加”効果検証
PAGE TOP