ブログ

噛めるお口がもたらす健康

噛めなければ、身体に様々な悪影響を及ぼします。

●栄養が偏り、寝たきりになるリスク

●唾液が減ることによる様々な悪影響

●認知症のリスク

など様々です。

他にも「好中球」が減り「リンパ球」が増えるという実験結果も出ています。

これは、直接体に悪影響、そして好影響を与えることを示しています。

好中球は酸化酵素を出します。

リンパ球は、生体防御に影響します。

正しく噛めることはQOLだけでなくADLも上げることができます。

単においしい食事ができなくなるだけではないことを

患者さんにも知っていただきたいところですね。

関連記事

  1. 感情をこめない効果
  2. サンスター「歯の本数が多く、かみ合わせが良いほど医療費が低い」
  3. 噛めていないのに噛めていると言う患者さん
  4. 精力剤と歯周病
  5. 歯科医院経営通信Vol.105 「損をしているカウンセリングの特…
  6. 矯正治療で口腔内の細菌叢が大きく変化
  7. 呼吸機能と歯周病
  8. フレイル⾼齢者は 1.9 倍肺炎にかかりやすく、 1.8 倍重症…
PAGE TOP