ブログ

噛めるお口がもたらす健康

噛めなければ、身体に様々な悪影響を及ぼします。

●栄養が偏り、寝たきりになるリスク

●唾液が減ることによる様々な悪影響

●認知症のリスク

など様々です。

他にも「好中球」が減り「リンパ球」が増えるという実験結果も出ています。

これは、直接体に悪影響、そして好影響を与えることを示しています。

好中球は酸化酵素を出します。

リンパ球は、生体防御に影響します。

正しく噛めることはQOLだけでなくADLも上げることができます。

単においしい食事ができなくなるだけではないことを

患者さんにも知っていただきたいところですね。

関連記事

  1. 『若返りへの欲求』を活かす
  2. 12歳児DMF歯数0.74本 過去最低を更新
  3. 緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった
  4. フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言
  5. 8020ならぬ10020
  6. 歯科医院経営 トリートメントコーディネーターの育成について
  7. 【動画配信のお知らせ】設備投資無し医院拡張無しでも成功する『逆転…
  8. 歯科医院経営通信Vol.94「医院改革の前提は自費率にあり!」
PAGE TOP