ブログ

スタッフのコスト意識

スタッフが設備や備品を乱暴に扱うので腹が立つ!

そう感じる先生も少なくないのではないでしょうか?

ほとんどのスタッフがユニットがいくらするか知りません。

もちろん、マイクロやCTの値段も知りません。

ましてや、タービンの値段などは…。

ご支援の中でスタッフのコスト意識を高めるために、

設備がいくらするかスタッフに聞くことがあります。

ユニットは数十万円、タービンなどは数千円と答え

それを聞いた理事長や院長は、悲しそうに目を伏せます。

コスト意識を高めることは、

設備や物品を丁寧に扱ってもらうだけでなく

「儲かった分を院長だけが独り占めしている」

「給与が安すぎる」などと感情的にスタッフが考えないようにするためにも

必要な要素の1つです。

みなさんの医院のスタッフのコスト意識はいかがですか?

コスト意識を変える取り組みも行ってみてください!

関連記事

  1. 新型コロナウィルス対策でキャッシュフローを強化
  2. MFT(口腔筋機能療法)の活用
  3. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  4. 肥満度が高いと歯を失いやすい
  5. 衛生士と受付の意見が合わない・・・
  6. 「口から食べる」ことが全身の健康に関わるメカニズムを解明
  7. 黒くならない!象牙質をカバーする新しい複合体
  8. 第19回歯科医院経営効率向上セミナー 残り4席です!
PAGE TOP