ブログ

75歳以上で年間90万円以上の医療費、65歳以上の男性でも80万円

令和2年度の国民医療費は42兆9,665億円、

人口一人当たり34万600円でした。

年齢階級別に一人当たりの費用をみると、

65歳未満は18万3,500円、

65歳以上は73万3,700円

75歳以上では90万2,000円という結果で、

加齢とともに大きな上昇幅がみてとれます。

男女別でも見てみると、

65歳未満の男性は18万4,700円、女性は18万2,200円、

65歳以上の男性は80万2,000円、女性は68万1,200円と

高齢になると男性の方が顕著に大きくなっています。

長生きすればするほどお金がかかるため、

お金に関するリスクが高まります。

高齢になれば保険の治療であれば負担も減ると思われるかもしれませんが

生産年齢人口が減少し、高齢者がどんどん増えていくわけですから

高齢者の保険治療の負担割合も上げざるを得なくなってくるでしょう。

そんなに遠い未来ではありません。

お金に困らず生涯を全うするためには健康な体が必要です。

関連記事

  1. 歯科医院通信No.109 定期検診への誘導を考える
  2. 健康保険適用の白い被せ物はすべての奥歯に適用できる可能性を報告 …
  3. 中断する患者さんへの対応
  4. スタッフのコスト意識
  5. 骨太の方針2022に国民皆歯科健診が盛り込まれる
  6. AI音声認識対応歯科医院向け電子カルテの販売開始
  7. 第19回歯科医院経営効率向上セミナーのご案内
  8. 【無料メルマガ】ナッジ理論を歯科経営に活かす その2
PAGE TOP