ブログ

ポケットデンチャーの患者さん増えていませんか?

義歯が合わないと感じている患者さんの中で

調整や再製を諦めて、

義歯を入れずに生活している患者さんが

増えているような気がします。

 

そういう方はこう言いうことがあります。

             

「大丈夫、噛めてるよ」

そんな馬鹿な…ですが真剣にそう言われます。

                 

「最近、歯茎で何でも噛めるようになってきた」

などという恐ろしいことを平気で言われる方もいらっしゃいます。

              

結局、食べ辛いものは無意識のうちに食べなくなります。

噛みにくいものは小さく切って食べるようになります。

                            

この状況を思い出してもらうことが必要です。

さらに、なぜ歯で噛む必要があるのかを理解してもらう必要があります。

                     

弊社が作成している「噛み合わせ」のスライドには

この状況を思い出してもらうための内容を最初に入れています。

この理解のためにポケットデンチャーのリスクを説明する

ツールも活用しています。

                  

患者さんの健康のためにもポケットデンチャーは無くしていきたいですね。

関連記事

  1. 12歳児DMF歯数0.74本 過去最低を更新
  2. 唾液でイグ・ノーベル賞
  3. 自分の歯が1本多いと、うつ症状得点が0.15点減少
  4. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
  5. 患者さんに全てを伝えようとしすぎていませんか?
  6. アイキャッチを考える
  7. 口腔ケアとコロナの関係を知っているのは7%
  8. できるスタッフと言われる為に
PAGE TOP