ブログ

食器での垂直感染を意識しても意味がない

親から子どもにむし歯菌をうつさないように

食器を共有しないように伝えている医院があるかもしれません。

今年8月、この「食器の共有」について

日本口腔衛生学会が下記のような意見表明をしています。

「食器の共有は離乳食開始時期の

生後5・6か月頃から始まりますが、

それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです」

つまり、

食器の共有に神経質になっても

それ以前に感染しているので意味がない

ということです。

そこまで神経質になるよりも

親の口腔環境を整えておくことや

ケアをしっかりすることが重要ですね。

関連記事

  1. インフルエンザ大流行の兆し
  2. 2050年には認知症患者が世界で1億5200万人に
  3. 歯科医師のケアががん手術後の死亡率を減少させる
  4. 舌がよく動く人は栄養状態が良好で身体が元気!
  5. 精力剤と歯周病
  6. 人は日中も無意識に噛みしめて歯をすり減らしてしいる可能性
  7. マイクロバイオームですい臓がんを発見
  8. 認知症の治療薬と口腔ケア
PAGE TOP