ブログ

食器での垂直感染を意識しても意味がない

親から子どもにむし歯菌をうつさないように

食器を共有しないように伝えている医院があるかもしれません。

今年8月、この「食器の共有」について

日本口腔衛生学会が下記のような意見表明をしています。

「食器の共有は離乳食開始時期の

生後5・6か月頃から始まりますが、

それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです」

つまり、

食器の共有に神経質になっても

それ以前に感染しているので意味がない

ということです。

そこまで神経質になるよりも

親の口腔環境を整えておくことや

ケアをしっかりすることが重要ですね。

関連記事

  1. 歯周病と糖尿病の関係
  2. 食事の楽しみと口腔ケア
  3. 口腔環境の悪化が選手の能力低下を生む
  4. お口の健康と体の健康のメカニズムを知る重要性
  5. 自分の歯が1本多いと、うつ症状得点が0.15点減少
  6. 口腔内細菌による血管炎症はがんの転移を促進する
  7. 医療費控除、伝えきれていますか?
  8. 【無料メルマガ】フレイル・ロコモと歯科の役割
PAGE TOP