ブログ

葉酸が口蓋裂の発症を予防する仕組みを解明

口蓋裂は様々な環境要因や遺伝要因による多因子性遺伝疾患です。

未だ、病態の発生のメカニズムは十分に理解されていません。

一方、葉酸は、口蓋裂の発症を予防する可能性が示唆されていますが、

その科学的根拠が十分に示されていませんでした。

   
大阪大学顎顔面口腔矯正学講座の山城隆教授らの研究グループは

マウスを用いて

  • Stat3シグナルの活性化とそれに伴うp63の抑制が口蓋突起の癒合に重要であること
  • このシグナルの不調が口蓋突起の癒合不全の一因であること

を明らかにしました。

さらに、葉酸がStat3の賦活化を介してp63を抑制することで、

口蓋突起の癒合不全の解消に寄与することが示されました。


2023年10月のプレスリリース段階では

まだマウスモデルでの実験ではありますが、

葉酸による口蓋裂のより効率的な個別化予防の実現に

寄与することが期待されまているそうです。

関連記事

  1. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  2. 精力剤と歯周病
  3. 【無料メルマガ】フレイル・ロコモと歯科の役割
  4. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  5. 歯周病と糖尿病の関係
  6. 口腔内細菌による血栓症はがんの転移を促進する  北海道大学
  7. フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言
  8. 噛めていないのに噛めていると言う患者さん
PAGE TOP