ブログ

う蝕・歯周病罹患者の口腔細菌叢は歯科治療後も口腔状態が良好な人と異なる

ライオン株式会社が、株式会社メタジェン、

医療法人社団 日吉歯科診療所と共同で、

予防歯科習慣普及に向けた取組みの一環として、

う蝕・歯周病罹患者の歯科治療前後の口腔細菌叢を調査しています。

      

その結果、う蝕・歯周病罹患者の口腔細菌叢は、

歯科治療後も、口腔状態が良好な人と比較して、

う蝕・歯周病に関連する細菌の存在割合は多く、

う蝕・歯周病予防に寄与する可能性のある硝酸還元菌の存在割合が少ないなど、

口腔細菌叢が異なることを解明したそうです。

                                  

う蝕歯周病の患者さんにリスクを伝えるために活用したい知識ですね。

関連記事

  1. 急性期脳卒中におけるサルコペニアと嚥下障害との関連を解明
  2. 歯の神経が再生する治療
  3. 北里大学による市販消毒薬等の新型コロナに対する”追加”効果検証
  4. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  5. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
  6. 噛む部位による脳の働き
  7. 認知症介護経験によって中高年層の意識や行動に変化あり
  8. 口腔ケアとコロナの関係を知っているのは7%
PAGE TOP