ブログ

むし歯菌が脳卒中リスクを高める

国立循環器病研究センターの研究グループによると

虫歯の原因菌であるミュータンス菌の一種が

脳卒中のリスクを高めることが分かったそうです。

    

『口の中に菌(cnm陽性ミュータンス菌 )を保有する21人は保有しない90人に比べて、治療後も微小な脳出血が4.7倍多く起きていた。』ということでした。

  

数年前に、同研究チームが「むし歯菌、脳出血発症にも関与」ということで発表していましたが、さらに研究が進んでいるのでしょうか。

    
 微小な脳出血が起きると、脳梗塞や脳内出血のほか、認知症のリスクも高まります。歯周病菌に加え、むし歯菌も体に大きな悪影響を与えるという例です。

 

患者さんの健康意識を高めるために活用したい情報でした。

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.72「コミュニケーションを変革する」
  2. 噛む部位による脳の働き
  3. 口腔内細菌による血栓症はがんの転移を促進する  北海道大学
  4. 歯周病菌が血管の修復を妨げる仕組みを発見
  5. 歯科医院経営通信Vol.57 「コミュニケーションで業績を伸ばす…
  6. 食器での垂直感染を意識しても意味がない
  7. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  8. 自分の歯が1本多いと、うつ症状得点が0.15点減少
PAGE TOP