ブログ

歯の本数によって認知症医療費に大きな差

歯の本数や歯周病の重症度が認知症の医療費と関連性することが、日本人対象の研究から明らかになってきました。

愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座の嶋﨑義浩氏らが、三重県在住高齢者の医療データを解析した結果です。

認知症の人の医療費について、

〇 まず残っている歯の本数で比較すると、20本以上ある人に対して、9本以下の人の認知症医療費比は3.79倍であり、有意に高額だった(P=0.006)。

〇 CPIが0~2の人に対して、CPIが4の人の医療費比は4.04倍高額だった(P=0.009)。なお、歯の本数が10~19本の場合やCPIが3の場合の医療費は、対照群と有意差がなかった。

ということです。

健康もお金も失うリスクを下げるためにも口腔ケアは重要ですね。

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.98 「2022年度診療報酬改定」
  2. 令和4年度診療報酬改定に向けた評価対象治療および技術
  3. 伊勢神宮に行ってきました
  4. 炭酸アパタイト骨補填剤でインプラント治療期間短縮へ
  5. インフルエンザ全国的な流行期に
  6. オーダーメイド化する世代
  7. 画期的な骨補填剤を活かす
  8. 令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援 補助金
PAGE TOP