ブログ

骨細胞と足場材による大型顎骨欠損の再生に成功

東北大学のプレスリリースによると

東北大学病院歯内療法科の鈴木重人医員、
東北大学大学院歯学研究科歯科保存学分野のVenkata Suresh助教、
齋藤正寛教授、分子・再生歯科補綴学分野の江草宏教授、
オステレナト社の北川全氏、
産業技術総合研究所の稲垣雅彦主任研究員、
神奈川歯科大学の半田慶介教授らのグループが、
骨細胞と足場材を組み合わせることで
マウスの大型顎骨欠損の再生に成功したそうです。
     
【発表のポイント】
・マウス骨細胞(MCOB)と足場材(3DPLA)を組み合わせ、
 大型のマウス顎骨欠損の再生に成功しました。
・再生した骨は通常の骨と同等の強度を持ち、
 インプラント治療を行える可能性があることが示されました。
・骨再生医療においてこれまで不可能であった領域で、
 顎骨を含む様々な骨欠損を伴う病気に対する再生医療への発展が期待できます。

           
ということで・・・
大規模な骨欠損でも
この方法によって再生した骨は、
通常の骨と同等の強度を示し、
インプラント治療にも応用できる可能性があるとのことでした。
    
インプラントだけでなく
顎補綴にも応用できるようになるのでしょうか?
 
様々な悩みの患者さんに応用できる技術となるかもしれませんね。

関連記事

  1. 2022年度診療報酬改定
  2. 定期歯科健診の受診行動、歯科医院側の環境が影響
  3. 第21回歯科医院経営効率向上セミナー(会場参加)終了しました。
  4. やりがいとお金のバランス
  5. 歯周病デジタルPCR検査
  6. 本年もありがとうございました
  7. 肥満度が高いと歯を失いやすい
  8. 歯科医院経営通信Vol.53【自費治療に抵抗があるスタッフの処方…
PAGE TOP