ブログ

「口腔機能低下症」「口腔機能発達不全症」を活用する

高齢者が増える中で
オーラルフレイルを防ぐことは
大きな課題と言えます。

また、子供が少なくなる中で
一児豪華主義とも呼ばれる
子供にたくさんお金を掛ける傾向にあります。

このような中で

物をかんだり飲み込んだりする
力の衰えを示す「口腔機能低下症」

咀嚼ができず発音異常や口呼吸などの症状がある
「口腔機能発達不全症」

これらが新たに保険適用の治療対象になっています。
 
保険を活用しながら検査ができ
患者さんのお口に対する興味を高めることができます。
 
口腔機能低下症や
口腔機能発達不全症が全身にどれだけ悪影響を及ぼすか、
QOLに大きな差が生まれます。
高齢者はADLにも差が出かねません。

上手く活用し患者さんの意識を高めていきたいですね。

関連記事

  1. 入れ歯でスマイルフォトキャンペーン
  2. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
  3. 歯科医院経営通信Vol.95 「売上を求める経営からの脱却」
  4. セメントとタンパク質汚れを同時除去清浄する洗浄剤
  5. 2022年度診療報酬改定
  6. 新型コロナウィルスに対するリスク管理
  7. 咀嚼能力検査20.9%増、咬合圧検査15.7%増
  8. 自費治療をすぐに増やす方法
PAGE TOP