ブログ

AI活用で色調再現

歯科におけるAIの活用は、診断と技工の部分で研究開発が進んでいます。

このような中で、AIを活用して色調を判定するシステムの開発を、歯科技工所のQLデンタルメーカーとの共同研究として、明星大学の植木一也准教授の研究室が始めたそうです。

2019年8月より共同研究を開始、2020年3月末までにプロトタイプを開発する計画。AIで色を判別することで、従来ベテラン歯科技工士が担っていた「若手のサポート」を効率的に進め、生産性を向上させることを目指しているとのことです。

今後もAIを活用したものが増えてくると思います。そして、AIが増えるにつれて、患者さんとのコミュニケーションを取れる医院とそうでない医院の差が出てくるでしょうね。今以上にコミュニケーションの重要性を患者さんも感じるようになってくるのでは無いでしょうか。

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.67「自費獲得のネックとなる3つの原因」…
  2. 歯科診療認識AIチェアユニット
  3. 歯科医院経営通信Vol.84 「コミュニケーションで起きる「歪曲…
  4. 新人教育にテストを設ける効果
  5. 第19回歯科医院経営効率向上セミナーのご案内
  6. P重防算定歯科医院は35%
  7. 歯科医院経営通信Vol.65「生産性の高い経営」
  8. カウンセリングの回数は何回が適正?
PAGE TOP