ブログ

医院で買っている書籍、活かせていますか?

みなさんの医院でも
書籍・雑誌を購入していると思います。
 
患者さん向けの
待合室に置いている書籍や雑誌

その中には
お口に関するものや
健康に関するものも少なくないと思います。
 
また、歯科衛生士のための月刊誌などを
購入している医院もあるのではないでしょうか?
 
果たして有効に
活用できていますか?
 
よく歯科においてある患者さん向けの
月刊誌などは活用できるものがたくさんあります。
 
歯科衛生士のための月刊誌も同様です。
 
なんとなく置いているだけ
なんとなく買っているだけ
 
これではもったいないです。
 
ある医院では、
物販コーナーに
関連する内容が特集された月の雑誌を置いています。

例えば
物販の「義歯コーナー」に
「入れ歯使いの達人になろう」という特集がされた雑誌を
おいています。

ある医院では
気になる内容を毎月ピックアップし
スタッフがまとめています。
 
これを活用して
患者さんとのコミュニケーションを
取る材料としています。
 
患者さんに話すネタが尽きてくる
と言われる歯科衛生士も少なくありませんが
探していないだけで目の前にあります。
  
あまり意味が無いのでは・・・
そう思われている院長も
色々な活用方法を考えてみると
お金を出している価値を
感じられると思いますよ(笑)

関連記事

  1. 「新患が増えれば何とかなる」「いいスタッフが来れば何とかなる」の…
  2. 歯科医院経営通信Vol.71「患者さんは本当に健康を求めているの…
  3. ライオンの従業員に対する取り組み
  4. 東京医科歯科大学と東京工業大学が統合協議
  5. 呼吸機能と歯周病
  6. ブログを移動させました
  7. お口の健康と体の健康のメカニズムを知る重要性
  8. 認知症の悲しい事実
PAGE TOP