ブログ

正しく座って正しく食べることの重要性


「口腔機能発達不全症」が保険適用になったのが2018年ですのでずいぶん時間がたちました。この背景には、歯並びやかみ合わせに問題が起きている子どもの比率が高まってきていることが関係しているのだそうです。子どもの歯並びや噛み合わせと、「正しい姿勢で正しく食事をさせること」は、密接な関係があることが証明されてきているそうです。・深く背もたれに倒れ込んで座って食べない・座っていても足が宙に浮いたまま食べない・お皿は持ち上げられるようにワンプレートでは出さない・しっかりと咀嚼させるために、飲み物は食事と一緒に出さないなど、正しい顔・顎の成長を促すためには必要なことです。そして、このような姿勢を促せる商品も増えています。矯正治療を売るのではなく、「お子様の健康な成長の実現」をサポートするという切り口であるなら、歯科でも様々な商品化ができそうですね!

関連記事

  1. ミュータンス菌ががん転移を促進 北海道大学
  2. 『若返りへの欲求』を活かす
  3. 平均寿命と健康寿命の最新データ
  4. 歯周組織でアルツハイマーの老人斑成分を産生
  5. 2017年の平均寿命
  6. お菓子のメーカーと口腔機能
  7. 8020ならぬ10020
  8. 社会的接触と寿命
PAGE TOP