ブログ

受動喫煙によりむし歯リスクが1.5倍に

たばこには様々なリスクがあり、

口腔内にも様々な影響を与えます。

              

そして、受動喫煙でも口腔内に悪影響を及ぼすことが分かっています。 

                                     

岡山大学の研究グループによると家庭で10年以上、

たばこの煙を浴びた若者が虫歯になりやすいことが分かったそうです。                        

                               

受動喫煙の経験がない若者と比べ、

受動喫煙の経験がある若者は、

虫歯リスクが約1・5倍高いということです。

                                 

調査対象は2019年に岡山大に入学した全2241人。

                             

20歳以上や本人が喫煙者であるケースなど336人を除き、

1905人の回答を解析していますので、

本人の喫煙バイアスは取り除かれています。

                                

たばこは吸っている本人だけでなく、子どもを含めて悪影響を及ぼします。

                              

受動喫煙の悪影響は、健康面から多くの研究がされていますが、

今回はむし歯リスクを高めることが分かりました。

患者さんにもお伝えしたい情報ですね。

関連記事

  1. 定期健診が咀嚼能力低下予防に有効
  2. 【無料メルマガ】困る質問・困る発言
  3. 歯科医院経営通信Vol.54【スタッフ教育で悩んだら】
  4. 新型コロナで歯科受診を控えたい61.7%
  5. 歯科医院経営通信Vol.83 「コミュニケーションで起きる「一般…
  6. 今年も出ました週刊ダイヤモンドの歯科特集
  7. 【無料メルマガ】高齢者への対応
  8. 【無料メルマガ】令和4年度歯科疾患実態調査
PAGE TOP