ブログ

歯の再生治療薬

京都市左京区のベンチャー企業である「トレジェムバイオファーマ」が、

歯の再生治療薬の開発に取り組み、先天性無歯症の患者に向けて、

2030年の販売を目指しているそうです。

 

京都大大学院医学研究科の高橋准教授(現客員研究員)の研究結果をもとに

2020年5月に設立された京大のスタートアップベンチャーです。

 

人の細胞内には、乳歯と永久歯の次に生える「歯の芽」が存在していることが先行研究で判明しており、歯の芽の成長を止めて2回目の生え替わりを防いでいるタンパク質を発見。その働きを阻害する抗体を開発ししています。

 

先天性無歯症のマウス、イヌに対する実験は成功しているそうで、2023年からは人への治験が始まるのだとか。

 

歯が再生する時代は、そう遠くないのかもしれませんね。

関連記事

  1. 認知機能は残存歯よりも噛み合わせに関連する
  2. 血液中のアンモニア濃度が高くなるとアルツハイマーのリスクを高める…
  3. 歯科医院経営通信Vol.72「コミュニケーションを変革する」
  4. 矯正治療で口腔内の細菌叢が大きく変化
  5. フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言
  6. 子供の夜更かしはむし歯のもと
  7. 食器での垂直感染を意識しても意味がない
  8. 11月11日はPockyの日!
PAGE TOP