ブログ

インフルエンザ全国的な流行期に

インフルエンザの患者数は、

12月25日までの1週間で全国で流行期入りの目安を超え、

地域別でも17の都道府県でこの目安を上回っています。

         

全国的な流行期に入るのは、

新型コロナの感染拡大が始まって以降、

今シーズンが初めてで、

厚生労働省は新型コロナとの同時流行に備え、

基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。

     

1週前の報告よりも加速度的に広がっています。

        

厚生労働省によると、

12月25日までの1週間に、

全国およそ5000か所の医療機関から

報告されたインフルエンザの患者数は、

前の週より3511人多い6103人でした。

                      

ちなみに・・・

インフルエンザは1医療機関当たりの1週間の患者数が、

全国で1人を超えると「全国的な流行期」入りとされているのだとか。

今回「1.24人」と目安を超えたことから、

厚生労働省は「インフルエンザの流行期に入った」としています。

                                   

地域別では、

  • 富山県が4.21人
  • 沖縄県が2.91人
  • 神奈川県が2.79人
  • 岩手県が2.56人
  • 東京都が2.30人
  • 青森県が2.27人
  • 大阪府が2.21人

など・・・
17の都道府県で「1人」を上回っています。

           

1週前と比較しても急激に増えており

今年はインフルエンザリスクの高い年になりそうです。

   

口腔ケアとインフルエンザの関係を

しっかりと告知していきましょう。

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.86 「お金も時間も得るための経営」
  2. 歯科医院経営通信Vol.80 「「押し売り」にならない自費治療提…
  3. 【無料メルマガ】ナッジ理論を歯科経営に活かす その2
  4. パラジウムに政府の支援金検討
  5. 潜在需要から商品化を図る
  6. スマホでオンライン歯科検診
  7. 歯科医院経営通信Vol.58 「広告規制について対応できています…
  8. 歯科医院経営通信Vol.63 「リタイヤ後の人生も豊かなものにす…
PAGE TOP